麻生区PTA協議会主催 会長会議【2025年7月12日開催レポート】
- PTA協議会 川崎市麻生区
- 7月15日
- 読了時間: 2分
更新日:7月16日
今年も区内の小中学校のPTA会長が集まり、会長会議を開催しました。
中学校PTA会長5名、小学校PTA会長7名にご参加いただきました。
1.自己紹介
会長になろうと思ったきっかけなどをお話しいただきました。
子供が大好きだから、奥様が応募したなど、皆様が素敵なエピソードをお持ちでした。

2.運営改善事例発表
ある小学校で昨年あった事例を発表し、対応やそれぞれの意見を活発にディスカッションしていただきました。

3.グループディスカッション
各校で導入している連絡ツールの共有や、活用方法、入会届の正しい取得方法の共有(オプトイン)、役員募集の際の成功した言葉がけなど、時間が足りないほど活発に議論していただきました。

4.情報共有
川崎市PTA協議会の日本PTA全国協議に対する対応の共有をしました。どのような経緯で今まで入っていたのか等共有し、今後のことについて、それぞれ持ち帰って検討していただくことになりました。
5.終了後の声
・席の配置や議論内容などの準備に配慮が感じられ気持ちよく参加出来た
・日本PTA全国協議会のことに触れてもらい、情報共有できてよかった
・副会長との熱量の差が出るので、会長と副会長合同の会議を検討してほしい
・会長会議の回数をもう少し増やしてもよい
・色んな視点で有意義な話が出来てよかった
・会長LINEでは聞きにくかったが、会長会議を
きっかけにLINEでも質問しやすくなった
ご意見を参考に、今後も各校PTA会長の親睦と情報共有、助け合いの場になるような会にできればと思います。
コメント